2024/12/22

DUCATOの隔壁と前席フロアマット

DUCATO納車に向けて必要といわれていた書類をすべてEURO-TOYへ送付し、納車予定日の提示を待つ段階に入りました。

納車準備として、いくつかの事項についてEURO-TOYと調整をさせていただきました。


1.隔壁(前席と荷室を仕切っている壁)の廃棄

ToyFactoryで撮影
ご存じの通り、素のままのDUCATOには前席と荷室を仕切る隔壁がついています。私はDIYでキャンピングカーに仕立てることを目指しているので、ゆくゆくはこの壁は不要となります。
 
ToyFactoryで撮影
とても大きく、廃棄するのも大変そうなので、「納車前に取り外し、外した隔壁は廃棄してほしい」と相談したところ、「取り外しと廃棄はかまわないが、仮に次回車検時に何かしらの事情で8ナンバー登録がかなわず、1ナンバー登録を継続する場合には隔壁もしくは仕切るための棒が必要となる」とのこと。 
保管場所を最小限にするには棒の方が良いと思いますが、ネットで調べるとハイエース用の仕切り棒は沢山出てきますが、DUCATOのそれはまったくヒットしません。考えてみると、諸外国に日本の車検制度のようなものがなければ、商品自体が存在しないのは当たり前ですよね。。。無事8ナンバーが取得できるまでは何とか保管場所を確保して保管しておいたほうがよさそうです。保管場所は何とか自分で確保するとして(写真を見ると分割できそうにも見えますがよくわかりません。。。)。 
8ナンバーへ変更した後となる2年後に廃棄をお願いできないかダメ元でEURO-TOYへ確認すると、「大きいので困りますよね。。。」と廃棄を快諾いただけました。完成車のキャンピングカーの販売をメインとしており、後部座席取付の相談などではなかなか調整が困難で断念しましたが、こういった点はユーザーに寄り添ってくれ、本当にありがたいと感じました。 
ちなみに、素のままの荷室はこんな感じ。 


 

2.前席足元のフロアマット


カタログより拝借
契約時に前席のフロアマット購入について相談していなかったことから、先日EURO-TOYへ相談しました。事前に調べるとFIATのもの(2.2万円)とToyFactoryのもの(4.4万円)があるようです。
カタログより拝借
どちらも運転席から助手席までカバーできる点は同様のようですが、FIATのほうは別途取付工賃が1.5万円必要(ずれないようにするために車体側に?加工が必要とのこと)とのことで、取付をお願いした場合には値段にそれ程差はありません。少し考え、FIATのものを購入して自分で取付にTRYすることにしました。

 



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

0 件のコメント:

注目の投稿

デリカミニ納車

GW前ぎりぎりでデリカミニ納車となりました。 DUCATO納車から約3か月後の納車です。 当初軽自動車購入の予定は全くありませんでした。が、先に記載した通りの顛末(我が家からのDUCATOの出し入れに思いのほか手間がかかる)を受けた家族内での大批判があり、DUCATOに乗り続ける...

Popular Posts