デリカミニで初めて遠出(東京→青森)をしました。燃費や運転した印象など、簡単に記載したいと思います。
 |
私のデリカミニ(奥にDUCATO) |
我が家では年に数回所用で青森へ出かけています。去年までの数年はW212で出かけていましたが、今回は車を乗り換えてから初めての青森へのお出かけとなります。
←私のW212。DUCATOへ乗り換えた時にEUROTOYで撮ってもらいました。
去年はW212が右側2本のタイヤトラブルに見舞われ、うち1本は新しいタイヤに交換せざるを得ませんでしたが、青森の多くの方に親切にしていただいて何とか帰宅できたことを思い出します。
今回私はDUCATOで青森まで出かけたいと思っていましたが、まだサウンドデッドニングしか終わっておらず、前席天井の内張りもはがしたままで、コードがぶら下がった状態であること、 それを理由に家族からも反対があったことから、デリカミニで行くことにしました。私自身、もたもたと進めていたので仕方ありません。
デリカミニは私にとって初めての軽自動車であり、
・軽自動車はどの程度高速道路を走れるのか
・青森まで約700㎞も走って疲れないか
・荷物はすべて乗せることが出来るのか
など、不安(というほどでもありませんが)がありましたので、そのあたりを記載できればと思います。
まず出かける前の荷物の積み込みです。
後部座席は片方のみ倒し、そこと後部荷物スペースに荷物を積みました。写真を撮り忘れたので全く伝わりませんが、倒したほうの後部座席足元や上部、後部の荷物スペースは十分すぎるほどで、楽々とすべての荷物を積むことが出来ました。
家を出発後、最初に盲導犬の協会へ立ち寄り、今預かっているパピーを預けました。
できれば一緒に青森まで楽しくお出かけしたいのですが、協会とも相談し、- まだ月齢も小さい(現在約2ヶ月半)
- 狂犬病の注射も終わっておらず、外を歩けないため、おしっことうんちを途中のサービスエリアなどですることが困難
- 夏の暑い時期に長時間車に乗ることは避けておいたほうが良い
などの理由により、今回は協会で1週間弱の間預かっていただくことにしました。
我が家に来てから約2週間、やっとおしっこやうんちも決まった場所で出来るようになり、私たちにも慣れてきたところでしたので、このタイミングで約1週間預けるのは避けたいところでしたが仕方ありません。
協会で、指導員の方にパピーの今の状態(前日から少々体調を崩していました)を伝えつつしばらく面倒を見てもらうことをお願いしました。指導員のお姉さんにだっこされている姿は少々不安げに見えました。。。
その後大泉ICより高速道路に乗り、(八戸道の)浄法寺ICで降りて目的地まで700km弱を移動しました。朝7:30過ぎに家を出て、青森の目的地に到着したのは17:30頃、途中盲導犬の協会に立ち寄ったので、だいたい10時間弱のドライブとなりました(今回サービスエリアでの休憩はトイレ、コンビニ、給油など最小限にしました)。
移動を終えてのインプレッションを記載したいと思います。
- 私のデリカミニは「G Premium(2WD)」。ざっくりのカタログ上のスペックは次の通り。
- 最高出力: 52PS
- 最大トルク: 60N・m
- 燃料消費率(WLTCモード): 20.9km/l
- 走行距離: 約270Km ※今回のお出かけ前時点
走行感
- 高速道路では思った以上にしっかり走るというのが第一印象。確かに加速は悪く100kmに達するまでは時間がかかり、上り坂での加速はずっと5,000rpm以上という感じだが、排気量が660ccと、前に乗っていたW212の3,500ccと比較して1/5の排気量の割にはよく走るとの印象。
- 遅い車を追い越す際の加速にも時間を要する。ので、後続車が近づいていないことを確認する必要あり。
- ホイールベースが短いことや車体の高さがあることでの不安定さを心配したが全く問題なし。
燃費
- 今回出発前に「燃費情報」の項目をリセットして計測
- 青森の目的地までの平均燃費は17.5km/l
八戸道浄法寺ICを降りた時点では17.0km/lとの表示だったが、その後約80km程度一般道を走って最終的に17.5km/lとなったことを考えると、100km/h程度での巡航と比較すると一般道の60~70km/h程度での巡航のほうがかなり燃費は良いと想定される
- W212で青森まで出かける際はいつもだいたい13.5km/l程度だったことを考えると、軽自動車の燃費は思ったほど良くはないとの印象
- (後日追記)その後青森に3日間滞在、その間近所を一般道で約90km走ったが、その平均燃費は21.5km/lであった
その他
- 今回700km弱を移動する途中で2回給油。1回目は自宅から約350kmの菅生PAで給油したが、その少し前から給油ランプが点灯して少々不安に。結果21l入ったので6l前後は残っていたと想定される。
- マイパイロット(車速維持装置)については、いまいちという印象。アクセルの自動制御ロジックが荒いのか、設定速度に対して少し車速が落ちるとエンジン回転数をかなり上げて加速することを繰り返すため、燃費が悪くなりそうな印象(以前乗っていたW212はそんなことはなかった)。なので、今回はあまり積極的には利用しなかった。
- 新車で購入後しばらくして、エンジン停止時に「カタカタ」と音を立てることに気づく。エンジン始動後、たとえば荷物の積み下ろしのために10~20mの短距離移動した後の停止時には音を立てないが、普通に移動した後のエンジン停止時には必ずと言っていいほど「カタカタ」と音を立てる。これについてはディーラーにはすでに伝えており、帰宅後に予定している1か月点検(ほとんど乗っていなかったので延ばしてもらっている)時に見てもらう予定。
という感じで、総合的には満足しています。
が、やはり軽自動車は高速道路を利用した長距離移動よりも一般道のほうが向いているようですので(当たり前ですね。。。)、早くDUCATOを仕上げて、遠出の場合にはDUCATOで出かけられるようにしたいと思います。
←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村